なかよし学園 について
2007年にいじめ・不登校生徒の駆け込み寺として誕生したなかよし学園は「頑張りたくても頑張れない」状況にある人々を応援すべく、日本という枠を飛び出して世界中の戦争や貧困、少年兵などの問題に取り組むNGO団体へと成長しました。
私たちは「世界を平和にする」という大きな夢を掲げて、現地での活動はもとより、日本と世界を繋ぐ活動や世界で活躍する人材を育成する事業を展開しています。

本物の教育で未来を創る
本当の「人間力」が試される時代へ
ICTの普及によってグローバル化が一気に進んだ現代。発展途上国と呼ばれる国々でも発展のタネはあちこちに見えています。私たちはそのタネを蒔きやがて人々が大きな花を咲かせるよう支援を続けています。一方で、残念ですが日本の教育は詰め込み教育や自殺者の増加など先行きの見通しが立たない状況が続いています。
こういった状況に、世界と日本をつないできた私たちにできる「本物の教育」があると設立したのがなかよし学園平和塾です。私たちが世界で活動してきたノウハウを伝え、塾生達が日本をリードし、世界の仲間と未来を創っていく。そんな未来を願って平和塾は開校しました。皆さんの力を信じています。一緒に世界を変えていきましょう。
なかよし学園の歴史
沿革/OUR HISTORY
2007年7月 | なかよし学園発足 いじめ、不登校の相談を主な活動とする。 |
---|---|
2011年5月 | 東日本大震災での被災地域避難所での医薬品配布 避難所での教育支援プロジェクトを行う |
2013年5月 | カンボジアへの衣料・文房具衣料・文房具配布 |
2014年3月 | カンボジアでの教育支援活動を開始 |
2016年7月 | カンボジアの病院に医療品提供プロジェクトを行い、地域での保険医療活動を開始 |
2017年8月 | ルワンダでの教育支援活動を開始 中村代表が複数の学校で特別講師となり定期的に授業を行う |
2019年2月 | ネパールでの教育支援活動を開始 グルカ郡、ヌワコット郡の学校と提携し授業を行う |
2019年4月 | 千葉県知事より承認され「なかよし学園プロジェクト」がNPO法人となる なかよし学園平和塾が授業を開始 |
2019年8月 | コンゴ民主共和国での教育支援活動を開始 |
2020年3月 | コンゴ民主共和国北キヴ州知事と面会、 コンゴでの活動に感謝の意を伝えられる |
2020年12月 | 内閣府地方創生SDGs官民連携プラットフォームに参画する |
2021年1月 | コロナ禍で活動を再開。 日本人300人が3000枚のマスクで参加した 「なかよしマスクプロジェクト」をコンゴ民主共和国で行う。 |
2021年4月 | ウガンダ共和国共和国ルワムワンジャ難民キャンプで活動を開始 |
2021年5月 | コンゴ民主共和国で発生したニーラゴンゴ火山災害に日本国内で 募金活動を開始。200万円規模の災害支援活動を行う。 |
2021年8月 | コンゴ民主共和国になかよし防災学校を設立 |
2022年4月 | コンゴ民主共和国北キヴ州知事と面会、同州親善大使に就任 |
会社について
会社概要
名称 | なかよし学園平和塾/NAKAYOSHI-GAKUEN PEACE ACADEMY |
---|---|
代表者 | CEO /グローバルティーチャー 中村雄一 |
設立 | 2019年4月1日 |
所在地 | 〒270-0021 千葉県松戸市小金原4−14−14 |
電話 & FAX | 047-704-9844 |
保有団体 | NPO法人なかよし学園プロジェクト なかよし学園 なかよしフーズ |
事業内容 | 日本人塾生に対する学習指導 日本企業に対するSX戦略・CSRコンサルティング事業 海外で活動するグローバル人材育成事業 日本の教育格差是正を目指す学習支援事業 不登校・いじめ被害者支援事業 国内外で講演・授業を行う平和構築事業 |
海外提携先 | カンボジア ルワンダ ネパール コンゴ民主共和国 ウガンダ共和国 |