なかよし学園×西陣織
HEROの金継ぎネクタイ
クラファンSTART!!
なかよし学園×西陣織
HEROの金継ぎネクタイ
クラファンSTART!!


なかよし×西陣織、クラウドファンディング開始!
「ネクタイ1本で世界を変える」プロジェクトが、社会課題解決に向けて始動しました。NPO法人なかよし学園プロジェクトが取り組むこのクラウドファンディングは、世界中の紛争地域や途上国の子どもたちへの教育支援や食料支援を行っています。特に注目すべきは、西陣織で織り上げた「HEROのネクタイ」の販売です。このネクタイの収益は、教育支援・食料支援・地域の発展という3つの課題解決に使われます。
いつもなかよし学園を応援していただいてくださる皆様、初めてなかよし学園を知った皆様、是非このプロジェクトに参加し、社会に貢献する一歩を踏み出してみませんか?今すぐクラウドファンディングページをチェックし、世界を変える力となるネクタイを手に入れましょう。
クラファンページへ
なかよし学園正会員募集!
JOIN US!!
なかよし学園正会員募集!
JOIN US!!


なかよし学園正会員募集!
2007年から活動を始め、2019年にNPO法人化したなかよし学園は皆さんのご支援のおかげで今では国際連合やイギリスWindsor城でスピーチができる団体に成長しました。
これまで2025年現在87名の会員の方々に支えられながら私たちは活動を続けています。是非もっと多くの方々と一緒に世界平和を実現すべく、新たに正会員募集を行います。
【会員特典】
・会員証の発行
・なかよし学園の活動企画提案・活動参加
・なかよし学園オープンチャット参加(リアル活動ライブ)
・会員限定動画配信
・総会参加
正会員募集ページへ
コンゴ緊急支援プロジェクト
SAVE GOMA!!
コンゴ緊急支援プロジェクト
SAVE GOMA!!


なかよし学園の活動地ゴマが人道危機に。
2025年1月28日。私たちが8年にわたって活動を続けているコンゴ民主共和国北キヴ州ゴマが反政府組織M23により陥落しました。現地では1週間で3000人が虐殺されるなど混乱を極めており、日本政府外務省も声明を発表しています。
これまで少年兵更生活動を行なってきたなかよし学園では緊急支援プロジェクトを立ち上げ、現地の難民支援活動を行います。
SAVE GOMA特設サイト
なかよし学園中村代表
国際連合ACUNSで
スピーチ!
なかよし学園中村代表
国際連合ACUNSでスピーチ!


なかよし学園が国際連合ACUNSでスピーチ!
2024年6月22日。今年3回目となる国連スピーチを国際連合ACUNSで行いました。今年1月に公募された世界での平和活動のレポート募集になかよし学園はこれまでの活動を報告するレポートを作成、応募したところ見事採択され今回の講演となりました。
中村雄一代表がスピーチを行ったテーマは「Collaborative Strategies for Sustainable Development in Conflict Zones」(紛争地域における持続可能な開発のための協働戦略)。これまでのなかよし学園の活動では多くの日本企業とコラボレーションを実現し、紛争地や貧困地域で活動を行なってきました。この活動を分析することで世界に新たなNGOの姿を発表しました。
今回も中村代表のスピーチはなかよし学園11年の歴史を世界に伝える大きな出来事でした。なかよし学園は今回の国連発表を機に、これからも世界の平和構築をリードする団体として更なる活動で世界の平和に貢献していきます。
なかよし学園中村代表
国際連合ニューヨーク本部でスピーチ!
なかよし学園中村代表
国際連合ニューヨーク本部で
スピーチ!


なかよし学園が国際連合ニューヨーク本部でスピーチ!
2024年4月24日。2月に行った国連経済社会理事会での講演が評価され、国際連合ニューヨーク本部でスピーチを行いました。今回はニューヨークにある国際連合本部を中村代表が訪れこのスピーチが実現しました。
中村雄一代表がスピーチを行ったのは「World Creativity and Innovation Day」(世界の想像力とイノベーションの日)。これまでのなかよし学園の活動は他の団体と比べても類を見ないものばかり。紛争地や貧困地域でなぜなかよし学園はまえのが可能なのかを客観的に分析し発表しました。
今回のスピーチは私たち11年の歴史の中でも本当に名誉ある出来事でした。なかよし学園は今回の国連発表を機に、これからも世界の平和構築をリードする団体として更なる活動で世界の平和に貢献していきます。
なかよし学園中村代表
国際連合経済社会理事会でスピーチ!
なかよし学園中村代表
国際連合経済社会理事会で
スピーチ!


なかよし学園が国際連合経済社会理事会でスピーチ!
2024年2月9日。昨年のイギリスWindsor城での講演が評価され、国際連合経済社会理事会でスピーチを行いました。今回、国際連合カウンターパートナーであるICCCの推薦でこのスピーチが実現しました。
中村雄一代表のスピーチタイトルは「Global Teachers Build Peace as an Innovation Hub」(グローバルティーチャーが中心となって平和構築のイノベーションを起こす)。これまでの10年にわたるなかよし学園の活動を客観的に分析し、私たちが世界で行なってきたことの意義と、これからさらに規模を拡大して平和構築という人類の普遍的テーマに挑戦する意志を明確に示しました。
今回のスピーチが評価され、2024年4月にはニューヨークにある国際連合本部でのスピーチの内定をいただきました。なかよし学園は今回の機会をこれまでにない栄誉と感謝し、世界の平和構築をリードする団体として更なる活動で世界の平和に貢献していきます。
なかよし学園中村代表
英国ウィンザー城で国際会議出席!
なかよし学園中村代表
英国ウィンザー城で
国際会議出席!

なかよし学園がついに国際会議へ!
2023年11月。私たちの歴史上初めてとなる出来事がありました。それは「国際会議の出席」。しかも国際連合カウンターパートナーであるICCCが行うWindsor Councilへの招待。
中村雄一代表に届いた招待状には「なかよし学園の活動を高く評価しこの会議へ招待する」との文言が。世界各国から集まった各分野のリーダー達と共に中村は由緒あるイギリスウィンザー城に滞在し、議論を重ねました。また「リーダーシップ分科会」では議長を務め、これまで途上国や紛争地域の現場で行ってきた教育活動実績を活かしながら世界の平和について議論を深めました。
2024年には国際連合でのスピーチを予定しているなかよし学園は、これから今まで以上に責任ある立場として日本のみならず世界の教育の発展と平和構築のために活動を続けて参ります。
なかよし学園
パンフレット2025
なかよし学園
パンフレット2025
教育支援からソーシャルビジネスへ。
これまで10年にわたって教育支援活動を続けてきたなかよし学園は、教育基盤ができた地域において雇用機会を生み出すべく、2023年からソーシャルビジネスを起業する準備を行ってきました。
「本気で戦争を止めるためには、教育から職業スキル、そして雇用による自立経済基盤創設が必要だ」なかよし学園代表中村は2023年から慶應大学大学院で学びながらより具体的な平和構築へと挑戦しています。それに伴い2024年、NPO法人なかよし学園プロジェクトがサポートするソーシャルビジネスが複数誕生しました。
ウクライナ、イスラエルガザ地区、西岸地域そしてシリアなど、戦争のニュースは後を絶ちません。私たちの活動するコンゴ民主共和国でも戦争が続いています。このような状況を変えるために、私たちは本気で活動を行います。単なるボランティア団体としてではなく、現地とのパイプを活用しながら積極的にビジネスを構築していく、そんなNGOソーシャルビジネスを確立していきます。
2024年には長崎島チャレ審査員特別賞、毎日新聞ビジネスコンテスト準グランプリなどソーシャルビジネス分野でも徐々に結果を出し始めています。
是非新しくなった私たちのパンフレットをご覧下さい。私たちはこれからより多くの企業、団体、政府自治体と連携して平和な社会を創っていきます。
なかよし学園プロジェクトは
世界を教育で平和にするNGO(NPO)団体です
なかよし学園校歌
「LOVE OTHERS」
なかよし学園
プロジェクトは
世界を教育で平和にする
NGO(NPO)団体です
なかよし学園校歌
「LOVE OTHERS」
海外未経験者が世界を変える活動??
なかよし学園は代表中村雄一を中心に、世界の教育支援、日本の教育支援及びいじめ・不登校撲滅運動、さらに日本と世界を結ぶ活動を行う団体です。中村は漫画「GTO」を読んで通信制高校教諭となり、生徒を本気で救いたいとの想いから教育カウンセラー資格を取得、さらに東日本大震災で行った被災地での授業経験から発展途上国での教育支援活動を開始しました。
「誰もが最初は初心者。経験は【想い】から始まる」と中村は当時海外経験初心者にも関わらずカンボジアでの授業を開始、その後ルワンダ、ネパール、コンゴ、ウガンダと次々に支援国を広げています。当初は授業支援のみだった活動が予防医療指導や少年兵更生活動、難民キャンプ支援、そして災害支援活動と私たちが担う活動は文字通り「世界を変える」活動となりました。
私たちはこのページにたどり着いたあなたの「想い」を尊重します。私たちと一緒に世界を平和に変えませんか?あなたの挑戦をお待ちしています。
なかよし災害支援プロジェクト@コンゴ
なかよし災害支援
プロジェクト
@コンゴ
なかよし地雷除去プロジェクト@カンボジア
なかよし地雷除去
プロジェクト
@カンボジア
なかよし学園プロジェクト@ルワンダ
なかよし学園
プロジェクト
@ルワンダ


なかよしの活動は
日本中、世界中へ!
国内外のメディアが注目!なかよし学園の活動
私達は中村雄一代表(なかよし学園校長)と14名の理事から成る町内会のような小さい団体です。でも、私たちが行う活動はグローバル。世界各国で教育による平和活動を行ない、国内外のメディアにも大きく取り上げられています。学校での教育支援に始まり、少年兵の更生、ストリートチルドレンの保護、女性の自立支援、難民キャンプ支援、戦後の教育再生事業など、私たちは「世界」を舞台に今までにないNGO、NPO活動を行なっています。是非私たちの活動の記録をメディアでご覧ください。


なかよしの活動は
日本中、世界中へ!
国内外のメディアが注目!なかよし学園の活動
私達は中村雄一代表(なかよし学園校長)と14名の理事から成る町内会のような小さい団体です。でも、私たちが行う活動はグローバル。世界各国で教育による平和活動を行ない、国内外のメディアにも大きく取り上げられています。学校での教育支援に始まり、少年兵の更生、ストリートチルドレンの保護、女性の自立支援、難民キャンプ支援、戦後の教育再生事業など、私たちは「世界」を舞台に今までにないNGO、NPO活動を行なっています。是非私たちの活動の記録をメディアでご覧ください。
私たちの世界活動
OUR WORLD PROJECT

チームJAPANで活動する
NAKAYOSHI PROJECT
![]() |
なかよし防災学校「建設」プロジェクト2021年に発生したコンゴ民主共和国ニーラゴンゴ火山噴火災害。私達は現地に防災を教え人々の命を守る「なかよし防災学校」を設立しました。日本で防災活動に力を入れている各地方自治体の協力をいただき、防災学校の授業は州知事始め行政関係者にも高い評価をいただいています。 この防災学校の校舎を建て、ゴマ市の防災の拠点とすべくプロジェクトを開始しました!多くの日本人が建てた学校を目指してみなさんのご協力お願いします!
|
---|---|
![]() |
なかよしふりかけプロジェクト日本の「美味しい」で世界をツナグ。私たちが活動する国の人たちに美味しくて栄養たっぷりの食事を届けようとはじまったなかよしふりかけプロジェクト。 日本中の美味しいを生産する食のスペシャリストとコラボしたなかよしふりかけで世界を美味しく平和にします!
|
![]() |
なかよしマスクプロジェクト2020-2021年に発生した新型コロナパンデミック。世界中の海外ボランティアが機能停止する中、なかよし学園は「感染爆発が懸念される」アフリカ各国でウイルスの知識普及と日本中から集めたなかよしマスクの配布活動を実施。第1弾としてコンゴ民主共和国で行った授業は現地で高い評価を受けお正月ニュースでも取り上げられました。
|
![]() |
なかよしマスクプロジェクト22020-2021年に発生した新型コロナパンデミック。世界中の海外ボランティアが機能停止する中、なかよし学園は「感染爆発が懸念される」アフリカ各国でウイルスの知識普及と日本中から集めたなかよしマスクの配布活動を実施。第2弾はウガンダのルワムワンジャ難民キャンプ、ルワンダで行い、日本の新聞各紙、NHKでのニュース報道で取り上げられました。
|
![]() |
なかよしマスクプロジェクト3大量廃棄が伝えられた日本政府の布マスク、通称アベノマスク。「もったいない」の精神で世界に賞賛される日本の恥ずべき事態になかよし学園が立ち上がりました。アベノマスクを引き取り、オリジナルマスクに変身させて友達にプレゼントするなかよしマスクプロジェクトの第3弾が始まります!
|
![]() |
コンゴ火山被害なかよし募金2021年5月22日に発生したコンゴ民主共和国、ニーラゴンゴ火山噴火災害。なかよし学園は現地で活動する日本唯一の団体として被災2日目から被災者への水、食料、毛布の配布活動を開始しました。この災害支援には日本中から200万円を超える義援金が集まり、政府や国連の支援が始まるまでの約2ヶ月の間コンゴの人々を支えました。
|
![]() |
東日本大震災「10+1」プロジェクト2011年3月11日。日本を未曾有の災害が襲いました。東日本大震災から10年。今までの日本の教訓と経験を世界の防災に活かし、人々の命を防災で守る。東北被災地を周り提供いただいた写真の数々。「before, after, and "now"」と題した展示は災害の恐ろしさだけでなく、その後再び立ち上がる人々の勇気と希望を伝えます。なかよし防災学校の授業として東日本大震災は多くの人に「命を守る授業」を行っています。
|