なかよしでの活動を題材にした作文が最優秀賞に!
読売新聞
2019年12月15日朝刊
なかよしKIDSの作文が全国小中学生作文コンクールで千葉県最優秀賞を受賞しました!
2019年10月31日 読売新聞朝刊

「許すこと」で未来に希望
アフリカ・ルワンダやカンボジアの子供達に学習支援のボランティアをしている父との旅を題材にした作品で去年の優秀賞に続いての受賞。低学年の部で昨年最優秀賞だった妹紗々菜さんも優秀賞に輝き、姉妹で2年連続入賞となった。
前回はルワンダで大量虐殺の犠牲になった子供のミイラを見るなどして「絶対に戦争を起こしてはいけない」という思いを訴えた。今回は家族らを殺害されながら、明るく前向きに生きる人たちを通じて「許すこと」をテーマに考えた。

一人では悲しみや恨みで押しつぶされてしまうかもしれない。だが、寄り添ってくれる人々がいれば立ち直ることができるのではないかと思いを巡らした。
原爆を落とされた日本も米国と友好関係にあるのは「多くの人が我慢して許したから」と指摘。「恨みを終わらせられる方法はただ一つ、未来に希望を持つこと」と結論づけた。

夏休みいっぱいを費やした労作。「最優秀賞が嬉しくてすぐにクラスメイトに言いました」と笑った。
なかよしKIDSの作文が全国小中学生作文コンクールで千葉県最優秀賞を受賞しました!
2019年10月31日 読売新聞朝刊

「許すこと」で未来に希望
アフリカ・ルワンダやカンボジアの子供達に学習支援のボランティアをしている父との旅を題材にした作品で去年の優秀賞に続いての受賞。低学年の部で昨年最優秀賞だった妹紗々菜さんも優秀賞に輝き、姉妹で2年連続入賞となった。
前回はルワンダで大量虐殺の犠牲になった子供のミイラを見るなどして「絶対に戦争を起こしてはいけない」という思いを訴えた。今回は家族らを殺害されながら、明るく前向きに生きる人たちを通じて「許すこと」をテーマに考えた。

一人では悲しみや恨みで押しつぶされてしまうかもしれない。だが、寄り添ってくれる人々がいれば立ち直ることができるのではないかと思いを巡らした。
原爆を落とされた日本も米国と友好関係にあるのは「多くの人が我慢して許したから」と指摘。「恨みを終わらせられる方法はただ一つ、未来に希望を持つこと」と結論づけた。

夏休みいっぱいを費やした労作。「最優秀賞が嬉しくてすぐにクラスメイトに言いました」と笑った。

なかよし学園の活動

カンボジア
孤児院でサッカー♪

カンボジア
小学校でノートをプレゼント♬

カンボジア
小学校で読み聞かせの授業♪

カンボジア
絵の具で遊ぶ子どもたち♬

ルワンダ
サッカーチームに靴をプレゼント🎶

ルワンダ
鰹節を使った授業★

ルワンダ
竹とんぼを使った授業★

ルワンダ
ハミガキを教える★

ネパール
大玉ころがし🎶

ネパール
お箸の使い方を教える★

ネパール
長縄を教える★

ネパール
ブラックライトを使った授業

コンゴ民主共和国
元少年兵の職業訓練施設を応援

コンゴ民主共和国
孤児院を訪問。応援を続ける。

コンゴ民主共和国
州知事を訪問。感謝状を頂く。

コンゴ民主共和国
女性支援施設で講演する

ウガンダ
難民キャンプで授業

ウガンダ
授業を喜ぶ子ども達♬

ウガンダ
難民キャンプにマスクを届ける

ウガンダ
ウイルス対策授業を行う