毎日新聞になかよしマスクプロジェクトが掲載!
毎日新聞
2021年7月1日朝刊
なかよしマスクプロジェクトが毎日新聞で紹介されました!
2021年7月1日 毎日新聞朝刊

途上国の子に布マスク 松戸のNPO、感染対策の授業も
途上国での教育支援に取り組むNPO法人「なかよし学園プロジェクト」(松戸市)が、寄付を募って集めた布マスクを途上国の子どもたちに送る活動を続けている。7月には、代表の中村雄一さん(43)がコンゴ民主共和国を訪ね、5月にあった火山噴火の被災地を回ってマスクを手渡すとともに、防災の授業を行う。

同法人は、家庭教師の中村さんが、アジアやアフリカの教育環境の整っていない地域の子どもたちに授業を行うため、2019年3月に設立した。これまでカンボジアやウガンダなど5カ国を訪れ、科学実験などの授業を行ってきた。
新型コロナウイルスの影響を受け、2020年3月以降は現地での活動は休止していたが、途上国の知人からマスクが不足し、感染対策が十分に浸透していない実情を知らされ、マスクを届けようと活動を再開。個人や団体、企業に寄付を呼びかけ、繰り返し使える布マスクを約1万枚集めた。

2020年12月から21年1月にはコンゴ民主共和国、4月から5月にはウガンダ、ルワンダを訪れ、小学校や難民キャンプでスーツケースに詰め込んだ布マスクを手渡し、感染対策の出前授業をした。授業では、ウイルスの特徴や感染対策について話し、「ウォッシュハンズ(手を洗おう)」と強調したという。

中村さんは「少しでも感染対策や医療体制が十分ではない地域の力になりたい」と話している。
なかよしマスクプロジェクトが毎日新聞で紹介されました!
2021年7月1日 毎日新聞朝刊

途上国の子に布マスク 松戸のNPO、感染対策の授業も
途上国での教育支援に取り組むNPO法人「なかよし学園プロジェクト」(松戸市)が、寄付を募って集めた布マスクを途上国の子どもたちに送る活動を続けている。7月には、代表の中村雄一さん(43)がコンゴ民主共和国を訪ね、5月にあった火山噴火の被災地を回ってマスクを手渡すとともに、防災の授業を行う。

同法人は、家庭教師の中村さんが、アジアやアフリカの教育環境の整っていない地域の子どもたちに授業を行うため、2019年3月に設立した。これまでカンボジアやウガンダなど5カ国を訪れ、科学実験などの授業を行ってきた。
新型コロナウイルスの影響を受け、2020年3月以降は現地での活動は休止していたが、途上国の知人からマスクが不足し、感染対策が十分に浸透していない実情を知らされ、マスクを届けようと活動を再開。個人や団体、企業に寄付を呼びかけ、繰り返し使える布マスクを約1万枚集めた。

2020年12月から21年1月にはコンゴ民主共和国、4月から5月にはウガンダ、ルワンダを訪れ、小学校や難民キャンプでスーツケースに詰め込んだ布マスクを手渡し、感染対策の出前授業をした。授業では、ウイルスの特徴や感染対策について話し、「ウォッシュハンズ(手を洗おう)」と強調したという。

中村さんは「少しでも感染対策や医療体制が十分ではない地域の力になりたい」と話している。

なかよし学園の活動

カンボジア
孤児院でサッカー♪

カンボジア
小学校でノートをプレゼント♬

カンボジア
小学校で読み聞かせの授業♪

カンボジア
絵の具で遊ぶ子どもたち♬

ルワンダ
サッカーチームに靴をプレゼント🎶

ルワンダ
鰹節を使った授業★

ルワンダ
竹とんぼを使った授業★

ルワンダ
ハミガキを教える★

ネパール
大玉ころがし🎶

ネパール
お箸の使い方を教える★

ネパール
長縄を教える★

ネパール
ブラックライトを使った授業

コンゴ民主共和国
元少年兵の職業訓練施設を応援

コンゴ民主共和国
孤児院を訪問。応援を続ける。

コンゴ民主共和国
州知事を訪問。感謝状を頂く。

コンゴ民主共和国
女性支援施設で講演する

ウガンダ
難民キャンプで授業

ウガンダ
授業を喜ぶ子ども達♬

ウガンダ
難民キャンプにマスクを届ける

ウガンダ
ウイルス対策授業を行う