カンボジアプロジェクト
東南アジアの中央部に位置するカンボジアはアンコール遺跡群を誇る観光地として人気を誇っています。しかし1970年台のカンボジアは地獄そのものでした。ポル・ポト率いるクメールルージュの支配下に置かれたカンボジアでは国民の3分の1から4分の1が命を奪われるジェノサイド(大虐殺)が発生しました。
それから40年近くが経った今でも戦争の遺物である「地雷」が人々を苦しめる、そんな現場で私たちは平和のための活動を行なっています。
カンボジアプロジェクト
東南アジアの中央部に位置するカンボジアはアンコール遺跡群を誇る観光地として人気を誇っています。しかし1970年台のカンボジアは地獄そのものでした。ポル・ポト率いるクメールルージュの支配下に置かれたカンボジアでは国民の3分の1から4分の1が命を奪われるジェノサイド(大虐殺)が発生しました。
それから40年近くが経った今でも戦争の遺物である「地雷」が人々を苦しめる、そんな現場で私たちは平和のための活動を行なっています。

活動国・地域 | カンボジア王国 シェムリアップ州 ・AKIRA'S LANDMINE NGO CSHD ・複数の小学校、孤児院 ウドンメイチェイ州 ・複数の小学校、孤児院 ・地雷原の村、集落 コンポントム州 ・複数の小学校、孤児院 プノンペン ・キリングフィールド ・トゥールスレン刑務所 |
---|---|
活動内容 | 学術・科学授業支援 ・算数・数学教科指導法プロジェクト ・わたあめを使った科学の授業プロジェクト ・大玉を使った体育教科指導プロジェクト ・ブラックライトペンを使った科学の授業プロジェクト ・鰹節を使った科学の授業プロジェクト ・フエラムネを使った科学の授業プロジェクト ・長縄を使った体育教科指導プロジェクト ・お箸を使った異文化交流体験プロジェクト ・お互いの言語を教え合おうプロジェクト ・各国の戦争の歴史を考える平和教育授業 保健・医療増進活動 ・手洗い増進プロジェクト ・歯みがき増進プロジェクト 異文化交流活動 |
提携校・団体 | ANLONG TBAL PRIMARY SCHOOL AKIRA'S LANDMINE MUSEUM ORPHAN HOUSE PREAH NETR PREAH PRIMARY SCHOOL SIEM REAP VILLAGE KINDERGARTEN KAMPONG KDEI PRIMARY SCHOOL OU UMBEL ELEMENTARY SCHOOL シェムリアップ小児病院 HVTO CENTER 他多数の学校、孤児院と提携 |
活動国・地域 | カンボジア王国 シェムリアップ州 ・AKIRA'S LANDMINE NGO CSHD ・複数の小学校、孤児院 ウドンメイチェイ州 ・複数の小学校、孤児院 ・地雷原の村、集落 コンポントム州 ・複数の小学校、孤児院 プノンペン ・キリングフィールド ・トゥールスレン刑務所 |
---|---|
活動内容 | 学術・科学授業支援 ・算数・数学教科指導法プロジェクト ・わたあめを使った科学の授業プロジェクト ・大玉を使った体育教科指導プロジェクト ・ブラックライトペンを使った科学の授業プロジェクト ・鰹節を使った科学の授業プロジェクト ・フエラムネを使った科学の授業プロジェクト ・長縄を使った体育教科指導プロジェクト ・お箸を使った異文化交流体験プロジェクト ・お互いの言語を教え合おうプロジェクト ・各国の戦争の歴史を考える平和教育授業 保健・医療増進活動 ・手洗い増進プロジェクト ・歯みがき増進プロジェクト 異文化交流活動 |
提携校・団体 | ANLONG TBAL PRIMARY SCHOOL AKIRA'S LANDMINE MUSEUM ORPHAN HOUSE PREAH NETR PREAH PRIMARY SCHOOL SIEM REAP VILLAGE KINDERGARTEN KAMPONG KDEI PRIMARY SCHOOL OU UMBEL ELEMENTARY SCHOOL シェムリアップ小児病院 HVTO CENTER 他多数の学校、孤児院と提携 |

わたあめで「状態変化」を教える
科学の面白さを「体感」させる
カンボジアの多くの学校では十分な実験道具が無く、教科書を読むだけの授業が続いています。私たちはわたあめ機を持っていって理科の状態変化を説明しながら、実際に自分の目と「味」で科学の面白さを生徒たちに体験させています。
初めてわたあめを見る生徒たちはびっくりしてそれが砂糖でできているとは思いません。でも食べてみると、、、(笑)
こうやって自分の味覚を使って、状態が変わっても同じ物質であることを確かめることは科学にとって大事な一歩。なかよし学園の楽しい実験教室は子ども達の好奇心と科学の心を育てています。

わたあめで「状態変化」を教える
科学の面白さを「体感」させる
カンボジアの多くの学校では十分な実験道具が無く、教科書を読むだけの授業が続いています。私たちはわたあめ機を持っていって理科の状態変化を説明しながら、実際に自分の目と「味」で科学の面白さを生徒たちに体験させています。
初めてわたあめを見る生徒たちはびっくりしてそれが砂糖でできているとは思いません。でも食べてみると、、、(笑)
こうやって自分の味覚を使って、状態が変わっても同じ物質であることを確かめることは科学にとって大事な一歩。なかよし学園の楽しい実験教室は子ども達の好奇心と科学の心を育てています。
地雷除去支援活動
Aki•RaのNGO団体CSHDを応援する
カンボジアは内戦終了時に600万個もの地雷が埋められていたと言われています。それから40年以上が経った今もなお300万個の地雷が日々人々の手や脚、時には命を奪っています。
私たちは日本の英語教科書でも紹介されているAki•Raとタッグを組み、彼が作った学校の支援を行なっています。
メンバー達は地雷除去の現場を特別に見学させてもらい、その恐ろしさを日本に伝えています。また、カンボジアの地雷除去を応援する募金活動を行っています。

地雷除去支援活動
Aki•RaのNGO団体CSHDを応援する
カンボジアは内戦終了時に600万個もの地雷が埋められていたと言われています。それから40年以上が経った今もなお300万個の地雷が日々人々の手や脚、時には命を奪っています。
私たちは日本の英語教科書でも紹介されているAki•Raとタッグを組み、彼が作った学校の支援を行なっています。
メンバー達は地雷除去の現場を特別に見学させてもらい、その恐ろしさを日本に伝えています。また、カンボジアの地雷除去を応援する募金活動を行っています。


Aki•Raの建てた学校で授業を行う!

日本で集めた勉強道具を届けて学習環境を整備する

日本の教科書で紹介されるAki・Raはカンボジアのヒーロー

カンボジアの地雷の現状を学び、Aki•Raを支援する

地雷の除去を間近で体感する

40度の炎天下の下、メンバー達は除去活動を続けている

防護服を着せてもらって見学

命がけで誰かの命を守る彼らを私たちは応援します

絵の具を使って国際図工の授業
同世代の友達と一枚の紙に絵を描く
カンボジアには筆記用具が十分に無い地域がたくさんあります。そのような地域では絵の具を使って絵を描くことは夢のまた夢になっています。
私たちは日本で集めたおさがりの絵の具セットを使って図工の授業を行なっています。同世代の子どもたちが一緒になって一枚のキャンパスに絵を描き、できた作品を教室に飾ります。自分の「作品」を生み出すことは、何もないところから物作りを始めていくための大事な教育です。なかよし学園では楽しい図工の教室を開いています。

絵の具を使って国際図工の授業
同世代の友達と一枚の紙に絵を描く
カンボジアには筆記用具が十分に無い地域がたくさんあります。そのような地域では絵の具を使って絵を描くことは夢のまた夢になっています。
私たちは日本で集めたおさがりの絵の具セットを使って図工の授業を行なっています。同世代の子どもたちが一緒になって一枚のキャンパスに絵を描き、できた作品を教室に飾ります。自分の「作品」を生み出すことは、何もないところから物作りを始めていくための大事な教育です。なかよし学園では楽しい図工の教室を開いています。
カンボジアに体育の授業を!
スポーツを通じてルールを学ぶ
カンボジアの農村部に行くと、広大な自然の中で子どもたちは自由に走り回り日が暮れるまで遊んでいます。でも、この国には「地雷」という恐ろしい兵器が眠っているため、「立ち入り禁止」などルールを守ることは命を守ることにもつながります。
そんな「ルールを守ること」を私たちはスポーツを通じて教えています。何もない野原にサッカーゴールを設置しサッカー部を作り、日本から連れてきたコーチによるサッカーの授業や、同世代の友達と「日本VSカンボジア」W杯を開催したり。楽しみながらルールを守ることを学んでいます。

カンボジアに体育の授業を!
スポーツを通じてルールを学ぶ
カンボジアの農村部に行くと、広大な自然の中で子どもたちは自由に走り回り日が暮れるまで遊んでいます。でも、この国には「地雷」という恐ろしい兵器が眠っているため、「立ち入り禁止」などルールを守ることは命を守ることにもつながります。
そんな「ルールを守ること」を私たちはスポーツを通じて教えています。何もない野原にサッカーゴールを設置しサッカー部を作り、日本から連れてきたコーチによるサッカーの授業や、同世代の友達と「日本VSカンボジア」W杯を開催したり。楽しみながらルールを守ることを学んでいます。

カンボジア平和講演会
カンボジア平和講演会
なかよし学園の活動


カンボジア

カンボジア

カンボジア

カンボジア

ルワンダ

ルワンダ

ルワンダ

ルワンダ

ネパール

ネパール

ネパール

ネパール

コンゴ民主共和国

コンゴ民主共和国

コンゴ民主共和国

コンゴ民主共和国

ウガンダ

ウガンダ

ウガンダ
