なかよしでの活動を題材にした作文が全国4位に!
読売新聞
2018年11月29日朝刊
なかよしKIDSの作文が全国小中学生作文コンクールで日本テレビ放送網賞を受賞しました!
2018年11月29日 読売新聞朝刊

海外の友、日本に紹介
内戦のあったルワンダやカンボジアの子供に学習支援をしている父雄一さん(40)と両国を訪れた。現地の人々との交流を通じて心に刻んだ「戦争のない平和な世界」という願いを綴り、県最優秀賞、日本テレビ放送網賞に輝いた。
海外では言葉がわからない分、身振り手振りで意思疎通を図った。2年生の時にクラスでルワンダの経験を写真を交えて話す機会があった。質問攻めにあったが、うまく説明できたことが自信になり、今回初めてコンクールに応募した。わかりやすい文章が評価され、「『両国』の友達のことを全国に知ってもらえる」と声を弾ませた。

普段の授業でも積極的に発言し、容量を得た話し方と共に「書く力」も着実に伸ばしているという。担任の池田貴生教諭(31)は「彼女に触発されてクラスに何かに挑戦しようという雰囲気が出てきた」と児童たちの成長に目を細めた。

なかよしKIDSの作文が全国小中学生作文コンクールで日本テレビ放送網賞を受賞しました!
2018年11月29日 読売新聞朝刊

海外の友、日本に紹介
内戦のあったルワンダやカンボジアの子供に学習支援をしている父雄一さん(40)と両国を訪れた。現地の人々との交流を通じて心に刻んだ「戦争のない平和な世界」という願いを綴り、県最優秀賞、日本テレビ放送網賞に輝いた。
海外では言葉がわからない分、身振り手振りで意思疎通を図った。2年生の時にクラスでルワンダの経験を写真を交えて話す機会があった。質問攻めにあったが、うまく説明できたことが自信になり、今回初めてコンクールに応募した。わかりやすい文章が評価され、「『両国』の友達のことを全国に知ってもらえる」と声を弾ませた。

普段の授業でも積極的に発言し、容量を得た話し方と共に「書く力」も着実に伸ばしているという。担任の池田貴生教諭(31)は「彼女に触発されてクラスに何かに挑戦しようという雰囲気が出てきた」と児童たちの成長に目を細めた。


なかよし学園の活動

カンボジア
孤児院でサッカー♪

カンボジア
小学校でノートをプレゼント♬

カンボジア
小学校で読み聞かせの授業♪

カンボジア
絵の具で遊ぶ子どもたち♬

ルワンダ
サッカーチームに靴をプレゼント🎶

ルワンダ
鰹節を使った授業★

ルワンダ
竹とんぼを使った授業★

ルワンダ
ハミガキを教える★

ネパール
大玉ころがし🎶

ネパール
お箸の使い方を教える★

ネパール
長縄を教える★

ネパール
ブラックライトを使った授業

コンゴ民主共和国
元少年兵の職業訓練施設を応援

コンゴ民主共和国
孤児院を訪問。応援を続ける。

コンゴ民主共和国
州知事を訪問。感謝状を頂く。

コンゴ民主共和国
女性支援施設で講演する

ウガンダ
難民キャンプで授業

ウガンダ
授業を喜ぶ子ども達♬

ウガンダ
難民キャンプにマスクを届ける

ウガンダ
ウイルス対策授業を行う