ルワンダでの活動を題材にした作文が全国2位に!
読売新聞
2019年12月15日朝刊
なかよしKIDSの作文が全国小中学生作文コンクールで読売新聞社賞を受賞しました!
2019年12月15日 読売新聞朝刊

中村さん 読売新聞社賞
第69回全国小・中学校作文コンクールの中央審査が行われ、県内からは小学校高学年の部で松戸市立根来内小学校6年の中村結花さん(11)の「許すということ」が読売新聞社賞に輝いた。喜びの声を紹介する。

ルワンダで交流 伝えたい
「全国の人にルワンダのことを知ってもらえるのがうれしい」
大量虐殺があったアフリカ・ルワンダには現地の子供の学習支援をしている父と幼稚園の頃から訪れている。今回の作品は実話をもとに虐殺を描いた映画「ホテル・ルワンダ」を見て筆をとった。理不尽で悲惨な経験を克服し、笑顔を絶やさないルワンダの人たちを実際に知っているからだ。

彼らとの交流を通じて、悩んだ末に行き着いたテーマが「許すということ」だった。知ってもらいたい一心で推敲を重ねた文章は、具体的で説得力がある。
元は控えめだったが、活動する父の背中を見ているうちに何事にも積極的になった。進級するに連れて授業での発言も増えたという。「早くルワンダへ行ってみんなと受賞を喜びたい」。現地で撮った写真を手に白い歯を見せた。
なかよしKIDSの作文が全国小中学生作文コンクールで読売新聞社賞を受賞しました!
2019年12月15日 読売新聞朝刊

中村さん 読売新聞社賞
第69回全国小・中学校作文コンクールの中央審査が行われ、県内からは小学校高学年の部で松戸市立根来内小学校6年の中村結花さん(11)の「許すということ」が読売新聞社賞に輝いた。喜びの声を紹介する。

ルワンダで交流 伝えたい
「全国の人にルワンダのことを知ってもらえるのがうれしい」
大量虐殺があったアフリカ・ルワンダには現地の子供の学習支援をしている父と幼稚園の頃から訪れている。今回の作品は実話をもとに虐殺を描いた映画「ホテル・ルワンダ」を見て筆をとった。理不尽で悲惨な経験を克服し、笑顔を絶やさないルワンダの人たちを実際に知っているからだ。

彼らとの交流を通じて、悩んだ末に行き着いたテーマが「許すということ」だった。知ってもらいたい一心で推敲を重ねた文章は、具体的で説得力がある。
元は控えめだったが、活動する父の背中を見ているうちに何事にも積極的になった。進級するに連れて授業での発言も増えたという。「早くルワンダへ行ってみんなと受賞を喜びたい」。現地で撮った写真を手に白い歯を見せた。

なかよし学園の活動

カンボジア
孤児院でサッカー♪

カンボジア
小学校でノートをプレゼント♬

カンボジア
小学校で読み聞かせの授業♪

カンボジア
絵の具で遊ぶ子どもたち♬

ルワンダ
サッカーチームに靴をプレゼント🎶

ルワンダ
鰹節を使った授業★

ルワンダ
竹とんぼを使った授業★

ルワンダ
ハミガキを教える★

ネパール
大玉ころがし🎶

ネパール
お箸の使い方を教える★

ネパール
長縄を教える★

ネパール
ブラックライトを使った授業

コンゴ民主共和国
元少年兵の職業訓練施設を応援

コンゴ民主共和国
孤児院を訪問。応援を続ける。

コンゴ民主共和国
州知事を訪問。感謝状を頂く。

コンゴ民主共和国
女性支援施設で講演する

ウガンダ
難民キャンプで授業

ウガンダ
授業を喜ぶ子ども達♬

ウガンダ
難民キャンプにマスクを届ける

ウガンダ
ウイルス対策授業を行う