HOME | イベント情報

イベント情報

 

なかよし学園プロジェクトでは
様々なイベント・講演会を行っています

 
なかよし学園プロジェクトでは私たちの活動を日本全国の方に知っていただき、世界を平和にする仲間を増やすべく、様々なイベント・講演会を行っています。ご興味ある方は是非ご参加ください。講演依頼も受け付けています。事務局までご連絡ください。
 
・講演会
日本中の企業、学校、各種団体様から依頼をいただき、代表中村を中心に活動に参加したメンバーの生の声が聞ける講演会を行っています。一般参加型のものも多数ありますので是非スケジュールをご確認いただきご参加ください。講演依頼は事務局までお問い合わせください。
 
・なかよしイベント
なかよし学園プロジェクトは世界と日本をつなぐべく、様々なボランティアイベントを企画し、皆様のご参加を募っています。コロナ禍で10000枚のマスクをアフリカに送ったなかよしマスクイベントや、火山災害支援に日本からの義援金、防災知識で活動を行った防災学校プロジェクトなど、参加された人の力を結集して世界を変えるイベントを行ってきました。みなさんのご参加お待ちしています。
 

講演会情報

2024年度
12月19日

 
 
守谷高校「今、自分にできること」講演会
 
東ティモールの出発2日前に行われた本講演会では守谷高校の皆さんが広島平和記念資料館の絵本「はじめてのヒロシマ」の英訳を行なってくださり、東ティモールの平和学習に協力いただきました。
これからもなかよし学園は日本の学校の探究学習のサポートを行い、グローバル人材育成に力を入れていきます。
 


 
 
日時12月19日
 
開催地 茨城県守谷市


12月17日

 
 
昭和女子大付属高校「教科書を飛び出した世界」
 
教科書で知ることしかできないレベル4の地域を、現地で活動を行うなかよし学園の豊富な資料を用いて説明。世界のリアルを伝えました。
 


 
 
日時12月17日
 
開催地 東京都世田谷区


 
12月13日

 
 
佐倉南高校「ピースバトンプロジェクト」
 
英語学習の補助授業として、南スーダンのリアルを伝え、東ティモールでの活動に向け、絵本を英訳するプロジェクトを行いました。学校で習ったことが現実世界でリアルに起こっていることだという認識を生徒達が持つことにより「いま、できること」で世界を応援しようという力が生まれます。
なかよし学園はこれからも探求学習へのサポートを続けていきます。
 


 
 
日時12月13日
 
開催地 千葉県佐倉市


 
12月7日

 
 
長崎県ビジコン「シマちゃれ」
 
長崎県が主催で行われた離島創生ビジネスコンテストにおいて、なかよし学園は見事審査員特別賞をいただきました。
この章を励みにこれからも離島創生、地方創生事業を充実させてまいります。
 


 
 
日時12月7日
 
開催地 長崎県長崎市


12月6日

 
 
フリースクールYOLO「世界のリアルと平和活動」
 
広島県安芸高田市にあるフリースクールにおいて講演会を行いました。なかよし学園の探求活動では、普段学校では学ぶことができない「世界のリアル」を学ぶことで、生徒一人ひとりの特性を生かした、オンリーワンの教育が可能となります。
来年度に向けた新たな取り組みを行い、探求学習のサポートを行なっていきます。
 


 
 
日時12月6日
 
開催地 広島県安芸高田市


12月5日

 
 
神石高原町地方創生プロジェクト
 
なかよし学園が行う地方創生プロジェクトとして広島県にある神石高原町の皆さんと一緒に「いま、自分にできること」を話し合いました。
なかよし学園は世界とつなげることによって、日本での価値を増幅し、今まで気づかなかった自分達の商品やサービスが持つ素晴らしさを国内外に伝えていこうという活動を行なっています。
来年度世界とつなぐことによって、神石高原町の魅力を日本中に伝えていくことが楽しみです。
 


 
 
日時12月5日
 
開催地 広島県神石高原町


 
11月30日

 
 
八尾町青少年健全育成講演会
「これからの時代のSNS・インターネットの正しい使い方」
 
SNSの使い方、というと「危ないからなるべく使わないようにしよう」の一点張りとなりがちな講演に、なかよし学園はリスクを把握しながら、自分の価値を正しく伝えて、世界中の多くの人とつながっていこうという視点で講演を行いました。
講演後教育委員会の方々から本講演内容について絶賛され、今後も探求授業で連携していくことを話し合いました。
 


 
 
日時11月30日
 
開催地 岐阜県八尾市


11月25日

 
麗沢高校 Peace Batonプロジェクト”はじめてのひろしま”
 
東ティモールへの渡航を前に、全国の小中高校と行っているなかよし学園の「Peace Baton」プロジェクトを千葉県柏市の麗沢中高と行いました。
このプロジェクトは広島県の平和記念資料館が発行する「はじめてのヒロシマ」を英語翻訳し、世界中の子どもたちに絵本で平和を学んでもらおうというもの。
12月の東ティモール渡航に向け、中高生たちが絵本を作成しています。
 


 
 
日時11月25日
 
開催地 千葉県柏市


11月21日

 
「ユネスコ世界哲学の日」記念講演会
 
国際連合ニューヨーク本部や経済社会理事会でのスピーチ実績を持つなかよし学園が、今年11月21日に行われたユネスコ哲学の日において講演を行いました。
「心の中に文化の砦を」を掲げるユネスコと教育で世界平和を実現するなかよし学園は親和性が高く、これまでの活動を紹介しながらこれからの平和について提言と展望を伝えました。
なかよし学園はこれからも日本を代表するNGO団体として活動を充実し、日本人の平和構築のきっかけづくりを行っていきます。
 


 
 
日時11月21日13:00
 
開催地 栃木県足利市


11月19

 
鎌ヶ谷教育委員会「千葉県人権啓発指導者養成講座」
 
鎌ヶ谷市で行われた人権教育講演会でなかよし学園は世界の人権状況を説明し、戦争のメカニズムとあるべき社会の姿について講演を行いました。
講演後多くの方から「斬新な切り口で大変ためになった」とのお声をいただきました。今後ともなかよし学園は人権活動を続けて参ります。
 


 
 
日時11月19日13:00
 
開催地 千葉県鎌ヶ谷市
 


11月16・17日

 
対馬SDGsフェア
 
対馬市で行われたSDGsフェアになかよし学園が参加。南スーダンで頂いてきた感謝状を対馬市に贈呈するとともに、島の人々と「いま、自分にできること」を考えました。
 


 
 
日時11月16日17:00
 
開催地 長崎県対馬市
 


11月14日

 
なかよし学童講演会
 
長崎県壱岐市にあるなかよし学童さんで講演会を行いました。シリーズで世界を学ぶ講演を行なっているこの学童では南スーダンの現状を紹介し、日本と違う状況で頑張るお友達の姿を学んでもらいました。
 


 
 
日時11月14日17:00
 
開催地 長崎県壱岐市
 


11月13日

 
筒城小学校「なかよしふりかけが世界を笑顔に変えた話し」講演会
      「南スーダン感謝状贈呈式」
 
春から壱岐市や筒城小学校の児童と進めた、”なかよしふりかけ”を南スーダンに持っていき、南スーダンの現地NGOから感謝状をもらって帰りました。今回の小学校訪問では、南スーダンでの活動報告を行い、壱岐市とエンゲージメントパートナーを組むことで、今後もなかよし学園が壱岐市のグローバル教育に協力することになりました。
 


 
 
日時11月13日11:00
 
開催地 長崎県壱岐
 


11月7日

 
両荘みらい学園探求授業
 
兵庫県加古川市にある、両荘みらい学園での世界と繋がる探求授業は、3年目になります。今年は、児童が育てたお米を東ティモールに届けることになりました。お米の袋には、東ティモールの子どもたちに向けたメッセージがポルトガル語で書かれていました。また、この日は京都の伝統工芸「西陣織」の数千万の掛け軸を見せてもらうことができました。なかよし学園では、世界のことだけでなく日本の伝統についてもホンモノの体験を大切にしています。
 


 
 
日時11月7日11:00
 
開催地 兵庫県加古川市
 


 
11月6日

 
三良坂小学校探求授業
 
広島県にある三良坂小学校の先生、生徒も南スーダンや東ティモールといった国とつながり、生徒児童たちのグローバル教育をなかよし学園は支援しています。
広島県の三次市という地方から世界と繋がるグローバル教育を進めることは日本のこれからの教育においても必要不可欠な教育モデルになると私たちは考えます。なかよし学園の探求授業、進んでいます!
 


 
 
日時11月6日13:00
 
開催地 広島県三次市
 


 
11月6日

 
吉舎小学校探求授業
 
広島県にある吉舎小学校の先生、生徒が南スーダンや東ティモールといった国とつながり、生徒児童たちのグローバル教育をなかよし学園は支援しています。
これまで教科書の中にしかなかった世界が自分達の現実につながる。今回は児童たちが中村代表を模した劇を保護者向けに演じるとのことで、わたしたちも見せていただきました。なかよし学園の探求授業、進んでいます!
 


 
 
日時11月6日10:00
 
開催地 広島県三次市
 


 
10月27日

 
野田塾主催「全国模擬授業大会」審査員参加
 
野田塾が主催する模擬授業大会になかよし学園代表中村雄一が審査員として参加しました。
なかよし学園では国内外の教育を応援するというテーマのもと、やる気と熱意ある先生たちの育成に協力しています。これからもこの活動を応援します。
 


 
 
日時10月27日10:00
 
開催地 愛知県名古屋市
 


10月19日

 
こころの風講演会「もう一度考えたい共感と助け合いの心」
 
東京都にあるセレモニー企業において終活セミナーの一環で世界を一緒に考えるという講演会を行いました。「世界の社会問題に当事者意識を」と呼びかけるなかよし学園は、終活の一環として世界の人々のために「いま、できること」を提案しています。
 


 
 
日時10月19日13:30
 
開催地 東京都江戸川区
 


 
10月8日

 
吉舎小学校講演会「南スーダンと広島をつなぐ」
 
広島県で行われたオモロー授業発表会からのご縁で三次市の吉舎小学校の先生方が南スーダンにプレゼントを贈り、これから生徒達が東ティモールの子どもたちにクリスマスプレゼントを作成します。「講演会のその先」を目指すなかよし学園の探求授業モデルを行なっています。
 


 
 
日時10月8日11:00
 
開催地 広島県三次市
 


 
9月1日

 
野田塾講演会「どうして勉強しなきゃダメなの?やる気の出ない子に聞いてほしい大切なはなし」
 
野田塾主催の模擬授業大会で審査員を務めている中村代表。今回は野田塾の生徒さん達に向けてこれからの時代の学び方、そして学んだことを「活かす」方法について3時間熱く語ってきました。
なかよし学園は未来の種である教育の火を絶やさず、日本の教育を盛り上げていきたいと思います。
 

 
 
日時9月1日14:00
 

 
開催地 愛知県名古屋市
 

8月13日

 
交詢社講演会「チョーク1本で世界を平和に変える」
 
日本で一番古い社交クラブである交詢社においてなかよし学園が講演会を行いました。中村代表は現在慶應義塾大学院の学生でもあり、福沢諭吉の創設したこの社交クラブでの講演は感慨深いものがありました。
これからもなかよし学園は日本を代表する団体として活動を続けていきます。
 


 
 
日時8月13日19:00
 
 
開催地 東京都中央区


 
8月4日

 
東松山市講演会「日本と世界の戦争の歴史から平和を考える」
 
世界の紛争地や戦場で教育支援を行うなかよし学園が東松山市で行われた平和講演会で基調講演を行いました。終戦記念日を間近に控えたこの日、多くの人と平和について考えました。
 

 
 
日時8月4日13:00
 

 
 
開催地 埼玉県東松山市

7月24日

 
なかよし学童講演会
 
長崎県壱岐市にあるなかよし学童さんで世界とつなぐ講演会を実施しました。日本の離島からグローバル人材を育てるというなかよし学園の活動に賛同していただき、世界の現状を島の子ども達に伝えました。
 


 
 
日時7月24日15:00
 
 
 
開催地 長崎県壱岐市


7月24日

 
筒城小学校講演会
 
長崎県壱岐市にある筒城小学校で世界とつなぐ講演会を実施しました。これまでもこの小学校では講演会を実施していて、継続的に世界とつなぐことでグローバル人材の育成、探求学習のサポートを行なっています。
 


 
 
日時7月24日15:00
 
 
 
開催地 長崎県壱岐市
 
 


 
7月21日

 
オモロー授業発表会in広島県三次市
 
全国の面白い先生を集めた”オモロー授業発表会”に登壇しました。日本だけでなく世界の面白いものを盛り込み、12分で5教科の授業を行いました。
2部では、「国連から”Global Peace Educator”の称号をもらうまでの軌跡」について、なかよし学園がこれまで行なってきた平和教育活動を話しました。三次平和宣言に基づき、今後、三次市の学校と平和構築プロジェクトを行うことになりました。


 
 
日時7月21日10:00
 
 
 
開催地 広島県三次市
 
 
 


6月12日

 
 加古川西高校講演会「英語を使って世界へはばたこう!」
 
 
なかよし学園が3年間SDGsアンバサダーを務める兵庫県加古川市の両荘みらい学園。このご縁で同じ加古川市の高校で講演会を行いました。国際科の生徒達に世界の現状と可能性を伝え、東ティモールの図書館プロジェクトに向けて動き出しました。
 


 
 
日時6月12日13:00
 
 
 
開催地 兵庫川県加古川市
 


6月11日

 
両荘みらい学園講演会「SDGs講演会」
 
 
なかよし学園が3年間SDGsアンバサダーを務める兵庫県加古川市の両荘みらい学園でSDGs講演会を行いました。世界の今を知った生徒達は「いま、自分にできること」を考え、社会科の授業で行った田植えでできたお米を世界のトモダチに食べてもらうプロジェクトを開始。なかよし学園はこのプロジェクトを全面バックアップします。
 


 
 
日時6月11日10:00
 
 
 
開催地 兵庫川県加古川市
 


 
6月11日

 
国際連合「世界遊びの日」スピーチ
 
 
なかよし学園がまたまた国際連合でスピーチ。中村校長が今年から国連が制定する「世界遊びの日」でスピーチを行いました。世界中でお手玉YOYOをプレゼントしながら平和構築活動を行っているなかよし学園は国際連合と連携し遊びによる子ども達の人権を守り将来への応援事業を進めています。
 


 
 
日時6月11日14:00
 
 
 
開催地 国際連合
 


 
6月10日

 
筒城小学校講演会「世界を島の魅力で変えてみる」
 
 
なかよし学園が行う地方創生・離島創生事業。長崎県壱岐島の魅力を使って世界の支援活動を行うモデルを開発しています。世界のトモダチとつながる体験を壱岐島の生徒達に体感してもらい、探求学習の教材として活用いただきました。
 


 
 
日時6月10日10:30
 
 
 
開催地 長崎県壱岐市
 


 
6月7日

 
第一高等学院講演会「オモロイ世界と自分をちょっと重ねてみよう」
 
 
中村校長がかつて働いていた通信制高校で講演会を行いました。勉強の正しい使い方や進路の決め方など、これからの時代を生きるZ世代の若者たちに学ぶ楽しさを教えました。不登校支援やいじめ撲滅に力を入れるなかよし学園は通信制高校との連携事業を進めています。
 


 
 
日時6月7日10:30
 
 
 
開催地 神奈川県横浜市
 


 
5月28日

 
モルドバ大使館事例紹介
 
世界教育活動を続けるなかよし学園がモルドバ共和国大使館において活動紹介を行いました。ウクライナ難民を受容し、支援を行うモルドバ共和国。なかよし学園はコンゴ民やウガンダで難民支援を行っていることから、事例を紹介。大使から称賛を受けました。
 


 
 
日時5月28日11:00
 
 
 
開催地 東京都新宿区
 


 
4月29日

 
ICCC Windsor城スピーチ「World Creativity and Innovation Day」
 
 
なかよし学園校長中村雄一が2度目のWindsor城に登壇。世界のリーダーとイギリス王室の方達になかよし学園の活動を紹介し、世界の平和を訴えました。二度目となる今回は教育の世界的普及やソーシャルイノベーションについても言及し、なかよし学園が行う産官学民連携によるソーシャルビジネスによる平和構築についても海外活動例を紹介しました。
 


 
 
日時4月29日-5月1日
 
 
 
開催地 イギリス・ロンドンWindsor城
 


 

2024年度
4月24日

 
国際連合スピーチ「World Creativity and Innovation Day」
 
 
なかよし学園校長中村雄一がついに国際連合ニューヨーク本部の舞台に立ちました。「世界のクリエイティビティとイノベーションの日」と題された国際会議で中村校長はこれまでの戦争地域・貧困地域の課題を日本の優れたサービスや商品を使って解決するという画期的な手法を紹介。多くの世界リーダー達から称賛を受けました。
 


 
 
日時4月24日11:30-15:00
 
 
 
開催地 アメリカ・ニューヨーク州
 


 
3月31日

 
探求横丁講演会「ちょっぴっとの想像と行動が世界を変える」
 
 
品川にある探求横丁さんで講演会を行いました。普段生活している中で気づかない社会課題や身近な誰かの問題意識。なかよし学園はそんな課題を「行動」で変えていく力を醸成します。
小学生から大人まで世代を超え、地域のこと、世界のことを考え行動に移す良い時間でした。探求横丁のみなさんありがとうございました。
 


 
 
日時3月31日18:20-20:40
 
 
 
開催地 東京都品川区
 


 
3月20日

 
壱岐島講演会「誰もが世界とつながる未来を」
 
 
長崎県壱岐島で行われた平和講演会は「世界の今を知る」をテーマに戦争や紛争など世界の現状を学び、「今、自分にできること」を考え行動に移す講演会となりました。島の子どもたちと一緒にふりかけをつくるきっかけがこの講演会から生まれました。
主催:郵便局・志原地区まちづくり協議会
 


 
 
日時3月20日14:00
 
 
 
開催地 東京都品川区
 


 
3月9日

 
LAPIS鎌ヶ谷卒業生記念講演会「なぜ勉強するのか?」
 
 
昨年に引き続き、今年もなかよし学園がLAPIS鎌ヶ谷で講演会を行いました。
中学校を卒業し高校という新たなステージへ進む生徒たちに激動の時代の中、自分の夢を追いかける方法と、学びの意味を中村校長から教えてもらった生徒たちは熱い思いで中学校を巣立っていきました。この中から未来のHEROが生まれることを願っています。卒業おめでとうございます。
 


 
 
日時3月9日
 
 
 
開催地 千葉県鎌ヶ谷市
 


 
3月1日

 
松戸Z世代コラボ「なかよしスピーチコンテスト inミャンマー」
 
 
なかよし学園が松戸市講演会後の実践ナビゲートを行なった「なかよしスピーチコンテスト」がミャンマーヤンゴンで行われました。
軍事政権下の中、日本語を学び日本への留学を夢見る生徒たちになかよし学園は日本語を教え、国を背負うリーダーを育成しています。単なる暗記に夜日本語ではなく、自分の思いを日本語を通じて伝えることのできる人材育成を目指して。これからも私たちはミャンマーの平和を教育によって構築していきます。
 
 


 
日時3月1日
 
 
 
開催地 ミャンマーヤンゴン
 


2月17日

 
松戸SDGsフォーラムゲスト講演「常盤平発!グローバルに活躍する中村さんとSDGs」
 
 
なかよし学園としては初となるJICAのイベントに招待され、ブース展示を行いました。
コンゴやウガンダで難民支援実績を持つなかよし学園はウクライナの戦争状態についても一刻も早く平和が訪れることを願っています。願っているだけではなく行動に移すべく多くの人になかよし学園の活動を知ってもらい、ウクライナのためにできる第一歩を踏み出しました。
 
 


 
日時2月17日
 
 
 
開催地 千葉県松戸市
 


 
2月15日〜17日

 
JICAイベント「Connecting with Ukraine」ブース参加
 
 
なかよし学園としては初となるJICAのイベントに招待され、ブース展示を行いました。
コンゴやウガンダで難民支援実績を持つなかよし学園はウクライナの戦争状態についても一刻も早く平和が訪れることを願っています。願っているだけではなく行動に移すべく多くの人になかよし学園の活動を知ってもらい、ウクライナのためにできる第一歩を踏み出しました。
 
 


 
 
日時2月15日〜17日
 
 
 
開催地 東京都千代田区
 


2月14日

 
加古川市立両荘小学校講演会「平和学習」
 
 
 
なかよし学園全国講演会ツアー兵庫県第2弾。兵庫県加古川市のもう一つの小学校で講演を行いました。
新しい学区で始まる両荘みらい学園の平和学習になかよし学園が大きく貢献できることは私たちにとっても新たな可能性の開拓で楽しみにしています。なかよし学園はこれからも加古川市の生徒・児童たちを応援します。

 
 


 
 
日時2月14日
 
 
 
開催地 兵庫県加古川市
 


2月9日

 
国際連合経済社会理事会「Digital Innovation has dramatically transformed the structure of the world」
 
 
 
なかよし学園がICCCの推薦で国際連合経済社会理事会でスピーチを行いました。オンライン開催となった「デジタルイノベーションによる世界の変革」会議においてなかよし学園代表中村雄一は「グローバルティーチャーによる平和構築のハブ的役割」について発表しました。
なかよし学園発足依頼、最高の栄誉となった今回のスピーチ。これから私たちはますます世界の平和をリードする団体として活動に責任を持ち、平和を作り続けて参ります。
 
 

 
 
日時2月9日
 
 
 
開催地 国際連合経済社会理事会
 

2月8日

 
加古川市立平荘小学校講演会「平和学習」
 
 
 
なかよし学園全国講演会ツアー兵庫県で開催。今年で3年目となる兵庫県加古川市で講演を行いました。
年を重ねるごとに世界の現状を知る、から自分にもできることをやってみよう、へ児童たちの意識が変わっていくのを確信しました。先生たちもこれから地域と協力しながら「いま、できること」を実行していこうと仰ってくれました。なかよし学園はこれからも加古川市の生徒・児童たちを応援します。
 
 


 
 
日時2月8日
 
 
 
開催地 兵庫県加古川市
 


2月5日

 
倫理法人会「世界を平和にするためにいま、わたしたちができること」
 
 
 
なかよし学園全国講演会ツアー地元千葉県の開催が続きます。倫理法人会新松戸支部のみなさんに日本を含めた世界で平和を構築する講演会を行いました。
早朝から多くの皆さんに熱心に聴いていただき、代表からも賞賛の声をいただきました。これからなかよし学園は日本中で平和講演会を行って参ります。
 
 


 
 
日時2月5日
 
 
 
開催地 千葉県松戸市
 


2月2日

 
船橋市PTA連合会「インクルーシブ教育理解のための学習会」
 
 
 
なかよし学園全国講演会ツアー第2弾は茨城県。守谷高校のみなさんに国際社会で活躍するキャリア人材教育を行いました。
生徒の皆さんに熱心に聴いていただき、先生方からも賞賛の声をいただきました。これからなかよし学園は日本中で平和講演会を行って参ります。

 
 


 
 
日時2月2日
 
 
 
開催地 千葉県船橋市
 


2023年度
12月19日

 
守谷高校講演会「国際人材キャリア教育」
 
 
 
なかよし学園全国講演会ツアー第2弾は茨城県。守谷高校のみなさんに国際社会で活躍するキャリア人材教育を行いました。
生徒の皆さんに熱心に聴いていただき、先生方からも賞賛の声をいただきました。これからなかよし学園は日本中で平和講演会を行って参ります。

 
 


 
 
日時12月19日
 
 
 
開催地 茨城県守谷市
 


12月8日

 
善通寺東中学校講演会「いのち・人権・なかまを考える日」
 
 
 
イギリス・ウィンザー城での国際会議から帰国した中村代表は、国際社会で認められたなかよし学園の活動を日本中に伝え、戦争反対の「その後」を考える平和構築教育を行うべく、全国講演会ツアーを行う事を決定。まずは香川県からスタートしました。
生徒の皆さんは中村代表の話を熱心に聞き、多くの質問も寄せられたとのこと。これからなかよし学園は日本中で平和講演会を行って参ります。

 
 


 
 
日時12月8日
 
 
 
開催地 香川県善通寺市
 


 
12月5日

 
表敬訪問「日本維新の会馬場代表」
 
 
 
日頃の活動が認められ、松井一郎元大阪府知事の紹介を受け、日本維新の会の馬場代表を表見訪問させていただきました。中村雄一代表がなかよし学園の活動を紹介し、日本の国際人材育成について提言を行いました。
日本の行政府が行う公共サービスのクオリティの高さを世界に伝えるべく、今後とも世界と日本を繋いでいきたいと思います。

 
 


 
 
日時12月5日
 
 
 
開催地 衆議院議員会館
 


 
11月6日〜8日

 
Windsor Council出席
 
 
 
このたび、なかよし学園代表中村雄一は国際連合カウンターパートナICCCが行う英国Windsor Councilの招待を受けウィンザー城での国際会議に出席して参りました。なかよし学園10年の歴史の中でもこのような名誉なことは今までになく、改めて私たちの活動が世界に果たしてきた役割の大きさと責任を実感しています。
中村は「リーダーシップ分科会」で議長も務め、世界のリーダーと肩を並べて世界平和について議論を行いました。3日間にわたる会議はイギリスウィンザー城に滞在して行われ、イギリス王室に活動を認めていただくことは日本人代表としても大変名誉なことです。これからますます私たちは日本を代表するNGOとして責任ある活動を行い世界平和に貢献して参ります。
 
 


 
 
日時11月6日〜8日
 
 
 
開催地 イギリスロンドン・ウィンザー城
 


 
11月1日

 
「イスラエル・ガザ緊急ミーティング」パネリスト@デロイトトーマツ
 
 
 
先日講演したご縁でデロイトトーマツで行われたガザに関する緊急ミーティングにパネリストとして参加させていただきました。
なかよし学園は外務省指定レベル4のコンゴ民主共和国北キヴ州で活動を続けています。長年のノウハウと現地団体とのパートナーシップによる活動経験を共有し、他地域の平和構築のためにも役立てていきたいと思います。
 
 
 


 
 
日時11月1日
 
 
 
開催地 デロイトトーマツ本社
 


 
10月23日

 
「サステイナブル講演会」@デロイトトーマツ
 
 
 
サステイナブルな世の中をつくるべくなかよし学園では平和構築活動をおこなっています。今回は日本屈指の企業であるデロイトトーマツのご招待で講演会を行いました。
紛争地ではせっかくの資源が戦争の火種となってしまい経済成長を阻害する要因になっています。このような状況を改善すべくなかよし学園はビジネスの専門家の皆様に情報を提供すると共に、現地経済圏の自立を目指して活動をさらに展開して参ります。
 
 


 
 
日時10月23日
 
 
 
開催地 デロイトトーマツ本社
 


 
10月4日〜10日

 
ミャンマー日本語学校校長就任
 
 
 
このたび、なかよし学園代表中村雄一はミャンマー日本語学校の校長に就任しました事をご報告します。10月中村代表は首都ヤンゴンにある学校3校を訪問し模範授業を披露して参りました。
軍事政権下で授業を行うことは通常の国際機関、教師には難しく、なかよし学園のこれまでの実績と経験により安全に活動を行っています。今後は現地で日本語を教えながら人材育成を行って参ります。
 
 


 
 
日時10月4日〜10日
 
 
 
開催地 ミャンマーヤンゴン
 


 
9月13日10:00

 
表敬訪問「斎藤健法務大臣」
 
 
 
日頃の活動が認められ、斎藤健法務大臣を表見訪問させていただき、中村雄一代表がなかよし学園の活動を紹介しました。なかよし学園の教育支援活動や災害支援活動は日本の多くの自治体とコラボレーションを実現しています。
日本のクオリティの高さを世界に伝えるべく、今後とも世界と日本を繋いでいきたいと思います。
 
 


 
 
日時9月13日(水)10:00
 
 
 
開催地 法務省大臣室
 


 
9月11日10:00

 
聖徳学園高校「コンゴプロジェクト報告会」
 
 
どなたにも「自分が行う」SDGsを考えるきっかけとなるよう、なかよし学園では10年にわたり国際教育支援活動を続けており、SDGsが叫ばれる今、自分で問題を認識し、今できることを実行する内容をお伝えします。
 
 


 
 
日時9月11日(月)12日(火)10:00〜14:00
 
 
開催地 聖徳学園高校
 


 
9月5日18:30

 
岩見沢市民大学「だれにでもできるSDGs」
 
 
どなたにも「自分が行う」SDGsを考えるきっかけとなるよう、なかよし学園では10年にわたり国際教育支援活動を続けており、SDGsが叫ばれる今、自分で問題を認識し、今できることを実行する内容をお伝えします。
 
 

 
 
日時9月5日(火)18:30〜20:00
 
9/5岩見沢.pptx
 
開催地 生涯学習センターいわなび
 

8月24日13:30

 
香港大学「なかよし学園のサステナビリティ」
 
 
世界で活動するなかよし学園が、今年度より理事になった平山友理海外部門チーフマネージャーの力で実現した初の海外大学講演会。オールイングリッシュで世界の人々に向けなかよし学園の活動を紹介しました。
 
 

 
 
日時8月24日(木)13:30〜14:30
 
 
 
開催地 オンライン
 

8月12日13:30

 
カトリック松戸教会講演会「みんなで平和を創ろう!」
 
 
教育の力で世界を平和に、を掲げるなかよし学園が松戸教会のみなさんに活動を紹介しながら平和の大切さと、平和の作り方をお話しさせていただきました。
戦争を経験された方もいらっしゃる中で、コンゴで戦争を体験した中村校長の体験談に涙する方もおられて、改めて平和の大切さを実感する講演となりました。
 
 


 
 
日時8月12日(土)13:30〜14:30
 
 
 
開催地 カトリック松戸教会
 


7月30日10:00〜16:00(4公演)

 
ユニモちはら台「なかよしワークショップ」
 
 
ショッピングセンターユニモちはら台が開催する「サステナシップ」になかよし学園が登場。未就学児から小学校低学年のお子さんを中心にわかりやすく、ためになるワークショップを行いました。
 
 


 
 
日時7月30日(日)11:00〜16:00
 
 
開催地 ユニモちはら台
 


6月23日13:30

 
慶應大学「リトルサプールプロジェクト講演会」
 
 
ウガンダで行った「なかよしリトルサプールプロジェクト」を慶應大学で講演しました。オシャレの力で世界を平和に、を合言葉にアフリカ土着の文化であるサプールをルワムワンジャ難民キャンプで行いました。
講演は慶應大学の留学生を相手にオールイングリッシュで行い、海外の学生からも高い評価を得ました。
 
 


 
 
日時6月23日(火)13:30〜14:00
 
 
 
開催地 慶應大学湘南藤沢キャンパス
 


6月19日10:00

 
両荘みらい学園「愛デアで夢が実現する世界を」
 
 
なかよし学園は昨年に引き続き今年も兵庫県加古川市とコラボしたプロジェクトをウガンダで行ってきました。その一つが両荘みらい学園。生徒会の集めた文房具を届け、今年は難民キャンプと学校を繋ぎました。
加古川市教育委員会と協力してこれから生徒たちの世界を広げ、国際社会で通用する人材育成に貢献していきます。
 
 

 
 
日時6月19日(月)10:00〜12:00
 
 
 
開催地 兵庫県加古川市両荘中学校
 

5月20日17:00

 
なかよし学園応援プロジェクト in 小金原
 
 
みんなできる。誰でも何かができる。世界には多くの出会いとチャンスが広がっている。中村雄一は、それをみんなに伝えるために今日も世界を飛び回っています。そんな彼の活動を紹介します。
 
 


 
 
日時5月20日(土)17:00〜18:30
 
 
 
開催地 千葉県松戸市萬福寺
 


5月6日14:00

 
加古川市講演会「世界の一人として平和について考えてみませんか」
 
 
みんなできる。誰でも何かができる。世界には多くの出会いとチャンスが広がっている。中村雄一は、それをみんなに伝えるために今日も世界を飛び回っています。そんな彼の活動を紹介します。
 
 


 
 
日時5月6日(土)14:00〜15:30
 
 
 
開催地 兵庫県加古川市
 


3月9日19:00

 
なかよし学園講演会「アナナの物語」
 
 
なかよし学園メンバーでなかよし絵本「アナナの物語」の作者、北川夏実が戦争下にあるコンゴ民主共和国の現状と自身の活動を同世代に向けて語ります。
 
 

 
 
日時3月9日(木)19:00〜21:30
 
 
 
開催地 LAPIS鎌ヶ谷
 

 
1月28日14:00

 
「研究成果発表会」登壇
 
 
なかよし学園メンバーが世界各国で行う平和活動を提げ学生プレゼンコンテストに出演します。
 
 
 
 
 
日時1月28日(日)14:00〜17:30
 
 
 
開催地 オンライン開催
主催 アクティブラーニング研究会
 


 
2022年度
12月18日16:00

 
「愛するということ、愛されるということ」講演会
 
 
なかよし学園が世界各国で行う平和活動。
中村代表とメンバーで愛とは、平和とは、を楽しく講演しました。
 


 
 
日時12月18日(日)16:00〜17:30
 
 
 
開催地 神奈川県川崎市
主催 Future Coders
 


8月7日14:00

 
「第37回平和のための戦争展in比企」登壇
 
 
なかよし学園が世界各国で行う平和活動で戦争と平和を考えます
 


 
 
日時8月7日(日)14:00〜15:30
 
 
 
開催地 埼玉県東松山市
 


7月16日18:30

 
第91回SH情報文化研究会「未来の教育4」登壇
 
 
コンゴ防災学校設立メンバーが語る、国際防災活動
 

 
 
日時7月16日(土)18:00〜20:30
 
 
 
開催地 オンライン開催
 

7月4日19:10

 
WESTGATE講演会
 
 
グローバル人材 になるために「今」できること
学んだ知識の「使い方」講座
 


 
 
日時7月4日(土)19:10〜
 
 
 
開催地 オンライン開催
 


6月20日14:30

 
両荘中学校平和講演会
 
 
戦争のない世界をつくるために中学生ができること
 


 
 
日時6月20日(月)14:30〜15:30
 
本講演会が加古川市教育委員会のホームページに掲載されました。
こちら
 
開催地 兵庫県加古川市
 


5月14日18:30

 
第89回SH情報文化研究会「未来の教育2」登壇
 
 
「レベル4」の地域で行うゼロからの教育と平和構築
 


 
 
日時5月14日(土)18:00〜20:30
 
 
 
開催地 オンライン開催
 


4月23日20:00

 
SDGs高校「探求ツールセミナー2022」登壇
 
 


 
 
日時4月23日(土)20:00〜21:30
 
SDGs高校ホームページ
 
講演会詳細
 
開催地 オンライン開催
 


4月23・24日

 
第15回「全国模擬授業大会」審査員
 
 
https://kairinjyuku.jp/kairin19/images/mogi22.pdf
 


 
開催地 栃木県佐野市
 


3月10日

 
聖徳学園中学高等学校「SDGsプロジェクト成果報告会」審査員
 
 
開催地 東京都武蔵野市
 


2021年度
12月22日

 
こころの風終活セミナー講演会
「世界とつながってみませんか?」
 
開催地 千葉県市川市
  
日時12月22日(水) 12:45 - 14:15
 
こころの風ホームページ
https://www.kokoronokaze.co.jp/seminar.html
 


12月4日

 

 
SDGs高校冬季講習講演会
「教育✖️防災〜僕らにもできた災害支援活動〜」
 
開催地 オンライン開催
  
日時12月4日(水) 20:00 - 21:30
 
SDGs高校ホームページ
https://www.facebook.com/groups/595317857789091/
 

12月1日

 

 

 
日本船主責任相互保険組合講演会
「誰でもできる!SDGs」
 
開催地 オンライン開催
  
日時12月1日(水) 14:00 - 15:30
 
日本船主責任相互保険組合ホームページ
https://www.piclub.or.jp
 


 
11月22日

 
GENERYS定例交流会
「誰でもできる!SDGs×教育 
〜世界はあなたの近くにある!一歩踏み出す国際貢献〜」
 
 
開催地 オンライン開催
  

 
GENERYS講演会ページ
https://www.generys.co.jp/events/gnr36
 

11月11日

 
聖徳学園中学高等学校「SDGs発表会」審査員
 
 
開催地 東京都武蔵野市
  

 

 
9月15日

 
高砂青年会議所「誰にでもできるSDGs」講演会
 
 
開催地 兵庫県高砂市
  
 LinkIconパンフレットダウンロード
 


 
6月30日

 
酒井根中学校講演会「マスクプロジェクトを通して世界とつながる」
 
 
開催地 千葉県柏市
 
 
 

 
2月15日

 
青山学院高等部「SDGs発表会」審査員
 
 
開催地 東京都渋谷区
 
 

 

 
1月13日

 
聖徳学園高校グローバルディ「SDGs講演会」
 
 
開催地 東京都武蔵野市
 
 

 

 

2020年度
 
11月22日

慶應大学三田祭講演会
 


 
 
開催地 東京都港区
 


11月21日

「 新型コロナウイルスから見えた人権問題」講演会 パネリスト登壇
 
開催地 千葉県松戸市
 

11月12日

聖徳学園中学講演会 コメンテーター登壇
 
開催地 東京都武蔵野市
 

 

10月19日

松戸南高校講演会
 
開催地 千葉県松戸市
 

 

10月14日

 
明星中学・高校講演会
 
開催地 東京都府中市
 

 

9月9日

松戸南高校「 One Hundred Songsプロジェクト」コラボ授業 
 
開催地 千葉県松戸市
 


 


8月2日

SDGs高校「#2飢餓をゼロに」授業講師
https://peatix.com/event/1561933
 

 
開催地 ZOOMオンライン

 
7月19日

 ルワンダフルサマーゲスト出演(新型コロナウイルスのため中止)
 
開催地 福島県福島市


7月18日

SDGs講演会
 
開催地 千葉県市川市


6月29日

松戸南高校講演会(新型コロナウイルスのため10月に延期)
 
開催地 千葉県松戸市


6月27日

奈良青年会議所主催講演会(新型コロナウイルスのため中止)
 
開催地 奈良県奈良市


3月19日

なかよし学園プロジェクト相談会
 
開催地 千葉県成田市


2月20日

なかよし学園プロジェクト相談会
 
開催地 東京都台東区上野
 


2019年度
7月18日

なかよし学園プロジェクト相談会
 
開催地 千葉県市川市


6月27日

なかよし学園プロジェクト相談会
 
開催地 奈良県奈良市
 
 


セミナー・相談会随時開催中

なかよし学園プロジェクトでは首都圏を中心に日本全国でセミナー・相談会を随時開催しています。「なかよし学園プロジェクトの話を聞きたい」「平和教育授業を行ってほしい」という方はお問い合わせフォームから申し込みください。

イベント情報

海外


 

なかよし災害支援
  

 詳しく見る

 日本


 

なかよしマスク
プロジェクト3

 詳しく見る

日本

 

なかよしマスク
プロジェクト2 

日本

 

なかよしマスク
プロジェクト 

 

 

講演会のご依頼お待ちしています!

なかよしの活動を日本中に!

日本中で講演会活動、対面でもオンラインでも!

 
私達は世界各国で教育による平和活動を行なっています。これまで日本中の企業、TV番組、地方自治体、学校、病院など、多くの方々とコラボレーションを実現してきました。日本の持つ素晴らしい技術、コンテンツを「授業」の形で世界に届ける。それを可能にする中村代表の教育力がなかよし学園の原動力です。私達は今までにないNGO、NPO活動を行なっています。
是非私たちの活動を覗いてみませんか。講演料は相談で決めさせていただき、無料講演会も行っています。お問い合わせは事務局までお願いします。

 

SDGsで日本と世界を結ぶ!

みんなで行う「世界平和」

 
なかよし学園プロジェクトでは戦争やジェノサイド(大虐殺)、子供兵、貧困、ストリートチルドレン、児童婚、地雷、差別など、社会の様々な問題を現地団体と協力しながら解決に向かって活動しています。
また、私達は敷居が高いと思われる海外活動を下は、5歳から上はシニアの方まで「誰でも」活動できる研修体制と現地ネットワークを持っています。(研修はなかよし学園平和塾が行います)
このような活動を多くの人に知ってもらい、行動を起こしてもらうべく、私たちは日本中で講演会活動を行っています。

 

なかよし学園の活動

カンボジア

孤児院でサッカー♪

カンボジア

小学校でノートをプレゼント♬

カンボジア

小学校で読み聞かせの授業♪

カンボジア

絵の具で遊ぶ子どもたち♬

ルワンダ

サッカーチームに靴をプレゼント🎶

ルワンダ

鰹節を使った授業★

ルワンダ

竹とんぼを使った授業★

ルワンダ

ハミガキを教える★

ネパール

大玉ころがし🎶

ネパール

お箸の使い方を教える★

ネパール

長縄を教える★

ネパール

ブラックライトを使った授業

コンゴ民主共和国

元少年兵の職業訓練施設を応援

コンゴ民主共和国

孤児院を訪問。応援を続ける。

コンゴ民主共和国

州知事を訪問。感謝状を頂く。

コンゴ民主共和国

女性支援施設で講演する

ウガンダ

難民キャンプで授業

ウガンダ

授業を喜ぶ子ども達♬

ウガンダ

難民キャンプにマスクを届ける

ウガンダ

ウイルス対策授業を行う
 
Love Others
for yourself
 
なかよし学園グループの紹介
 
なかよし学園事務局
twitter
 
なかよし学園公式
Facebookページ
 
LINE@でなかよし学園と
お友達になろう!
友だち追加

なかよしクラウド
ファンディング
達成!

日本の伝統工芸「西陣織」とコラボした金継ぎネクタイのクラウドファンディング見事達成しました!
ご協力感謝致します。