

1年以内に2度目となるルワンダを訪問しました!
「なかよし学園ルワンダプロジェクト」は今回も大盛況。
2度目のアフリカでも本当にたくさんの笑顔に出逢いました。
ご協力いただいた方々、本当にありがとうございました!!
2018.3.4〜2018.3.12 ルワンダにて
Love Others for yourself
「ルワンダの子どもたちに応援グッズを届けよう!!」
カンボジアでのプロジェクト活動を通じて、世界には勉強道具がない、洋服がない、学びたくても学べない、働きたくても働けない、困っている人がたくさんいることを知った。
そんな人たちを応援しようとなかよし学園は
日本で預かった「おさがり」を、手渡しで渡し続けてきた。
最初はチョークだけだったものが、
文房具が加わり、
洋服が加わり、
サッカーボールや綿あめが加わり、
いつの間にか大きなプロジェクトになった。
その分、たくさんの笑顔に出逢うことができた。
それがなかよし学園のプロジェクト。
プロジェクトの紹介ムービーはこちら

日本では「あたりまえ」なことが、あたりまえじゃない世界がある。
ご飯を食べたら、歯を磨く。
日本では幼稚園、保育園の子だってやってる「あたりまえ」の習慣だ。
でも、ルワンダではあたりまえじゃなかった。
1994年の内戦で戦争を経験したルワンダ。
20年以上が経過し、復興、開発が進む中で今でも多くの人たちが、勉強はもちろん生活にも困難を抱えている。
俺たちの応援グッズで、ルワンダの人たちを喜ばせることはできないかな?

今回は石鹸を200個、子ども達のために持って行った。
アフリカで大流行したエボラ出血熱。
何万人もの死者を出した病気だ。
でも、そんな病気も毎日の「手洗い、うがい」という基本的な事で十分予防ができると知った。
幸いルワンダではエボラ出血熱は確認されていない。
だからこそ、俺たちが子ども達の病気を未然に防ぐ応援ができると思ったんだ。
子ども達は「スッゲェ!いい匂い!!」って驚きと共に、洗った手の匂いを何度も嗅いでいた。お家でもきっと手洗いしてくれるね!!
そして小学校での授業。
今回のテーマは「音」!

音はどうして聞こえるの?
音って見えないの?
音が「空気の振動」だってことを説明して、さぁわかったね!
ってなるわけがない(笑)
そこで中村先生は秘密道具を使って「実験」をやってみた!!!

お鍋にサランラップを張って、塩を少々。(って料理じゃないぞ!)
そこにラップの芯で
「ああああああああああああ!」
って声を出すと、、、(^з^)-♪
「ああ!塩が震えてる!!!」
「あああああああああああ!!」
「俺もやらせて!ああああああああああ!!」
たちまちクラスがパニック(笑)
これで音を見ることができた。
そして次は「音の高低」ができる理由。
空気の通り道が狭いと高い音。
空気の通り道が広いと低い音。
それを証明するために、今回俺は秘密道具を日本から持って来た!!
それは、、、
フエラムネ(*゚∀゚*)
しかもなんとなんと!フエラムネを製造している株式会社コリスさんより
フエラムネ200個応援いただきました!Σd(≧∀≦*)
子ども達の嬉しそうな笑顔をぜひご覧ください(笑)






そしてもちろん、前回と同様子ども達、大人達にたくさんの応援グッズを届けてきた!















